Kumagai's work

美術作家 熊谷美奈子の活動報告など

個展のご案内  

まもなく個展が始まります。

熊谷美奈子展
10月31日(月)~11月5日(土)
11:30am ~7:00pm (最終日 6:00pm)
藍画廊
東京都中央区銀座1-5-2西勢ビル2F  
Phone/FAX. 03-3567-8777


月曜・金曜は14時から、木曜(祝日)・土曜は12時から在廊予定です。
(火曜は当初在廊予定でしたが、都合により不在になりました。)

お時間ありましたらお立ち寄りください。
よろしくお願いいたします。



2016個展DM写真面


2016個展DM宛名面


(画像はクリックで拡大します)





category: おしらせ

thread: art・芸術・美術 - janre: 学問・文化・芸術

tb: --   cm: --

昔の写真をフライヤー(チラシ)に使っていただきました  


先日終了した、ピアニスト井上郷子さんのコンサートのチラシ(フライヤー)に、20年前に撮影した写真を使っていただきました。


井上郷子 Music Documents 2016 #24 作曲家たち ~平石博一の世界
(画像は両国門天ホールさんのサイトよりお借りしています。)

画像右上の、井上さんと平石さんのツーショット写真がそれです。
Music Documents2016#24




写真を撮っていたころの思い出。
-- 続きを読む --

category: おしらせ

thread: 写真 - janre: 学問・文化・芸術

tb: --   cm: --

いまさらですが、先日「どこかでお会いしましたね 2016」に参加しました   

いまさらのご報告で恐縮ですが、今年も「どこかでお会いしましたね」展に参加しました。
(2016/3/16~ 3/20)

今回は「美術と街巡り・浦和」との連動企画となり、前回よりパワーアップ。
古い街並みとアートが両方楽しめる、盛りだくさんなイベントとなりました。


dokokade2016__kumagai.jpg
熊谷美奈子
 Paper bomb/2006-16年/27x67x27 (cm)/厚紙、和紙、楮繊維、楮樹皮、胡粉、アクリル
 Three I /2016年/33×220×33 (cm)/厚紙、和紙、アクリル、胡粉、グラファイトクレヨン(鉛筆)
 Three II/2016年/33×220×33 (cm)/厚紙、和紙、アクリル、胡粉、樹脂系塗料


どこかでお会いしましたね 2016 - 美術館を超えて -

-----以下引用-----

/// うらわ美術館展
■うらわ美術館
さいたま市浦和区仲町2-5-1
出品者:安藤英次、岡田忠明、織本亘、木藤恭二郎、熊谷美奈子、五嶋稔、塩﨑由美子、須惠朋子、高草木裕子、高島芳幸、田中千鶴子、田中宏美、林舞衣子、平丸陽子、古澤優子、細野稔人、政森暁美、茂木威史、山本愛、山本和香子、渡辺伸
2016/3/16(水)~ 3/20(日)
10:00~17:00/入場は16:30まで/観覧無料

/// 街中展
■手焼き煎餅三代目満作
さいたま市浦和区仲町2-17-6
出品者:田中宏美
2016/3/10(木)~22(火)、21(月)休/9:00~18:00/観覧無料

■鈴木写真館
さいたま市浦和区仲町2-2-10
出品者:>鈴木のぞみ、田中千鶴子
2016/3/17(木)~21(月)/10:00~17:00/観覧無料

■柏屋楽器フォーラムミュージックセンター
さいたま市浦和区岸町7‐1‐9 2階待合室および廊下
出品者:中井昭一
2016/3/15(火)~20(日)/10:00~21:00(20日は18:00まで)/観覧無料

■MBTウォーキングスタジオ浦和店
さいたま市浦和区岸町7-1-11
出品者:岡崎詩をり
2016/3/17(木)~21(月)/11:00~19:00/観覧無料

■青山茶舗(あおやまちゃほ)
さいたま市浦和区岸町4-25-12
出品者:中根秀夫
2016/3/15(火)~21(月)、16(水)休/10:00~19:00/観覧無料

■ギャラリー彩光舎
さいたま市浦和区岸町6-2-1/電話:048-822-9952
出品者:田中正弘
2016/3/14(月)~20(日)/10:00~18:00/観覧無料

■青山家住宅
さいたま市浦和区岸町4-21-12
出品者:田神光季、橋本直明、松丸真江、本多真理子
2016/3/15(火)~21(月)、16(水)休/10:00~19:00/観覧無料

■Caffe Baci
さいたま市浦和区岸町4-26-5 1F
出品者:西野入礼
2016/3/14(月)~20(日)/14:00~23:00/観覧無料

■Nico.(ヘアーサロン)
さいたま市浦和区岸町4-26-5 1F
出品者:村山之都
2016/3/16(水)~20(日)/10:30~21:00(19日は9:30~20:00、20日は9:30~19:00)/観覧無料

■Cafe uwaito
さいたま市浦和区岸町4-26-5 1F
出品者:髙橋潤子、田口輝彦
2016/3/15(火)~21(月)、17(木)休/11:00~20:00(20・21日は18:00まで)/観覧無料

-----引用ここまで-----

今回出品した作品は、今年秋に予定している個展にも出品する予定でおりますので、
よろしければぜひ、そちらもご覧いただければとおもいます。



追記:
現在自分の作品サイトを再構築中なのですが、なかなか進んでおりません…。
サイトリニューアルにあわせてブログもレンタルから引越しできればなーと。(広告が出るのがいやなので)
移転作業が完了した折には、またこちらで告知させていただきます。

category: 展覧会

thread: art・芸術・美術 - janre: 学問・文化・芸術

tb: --   cm: --

檜アニュアル2014-2015 に参加します   


告知が直前になってしまいましたが、ギャラリー檜にて12/14より行われる 「HINOKI ANNUAL 2014-2015」 に参加します。


HINOKI ANNUAL 2014-2015

2015年12月14日(月)~19日(土) ※日曜休廊
11:30-19:00(最終日は17:00まで)
ギャラリー檜
 都営浅草線「宝町駅」A4出口より徒歩1分
 銀座線「京橋駅」1番出口より徒歩3分
 有楽町線「銀座1丁目駅」7番・10番出口より徒歩5分



ギャラリー檜 B・C
 【住所】
 〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目9−9 WIND京橋 2F
 Tel:03-6228-6361(会場・事務所)/Fax:03-6228-6388
 Mail:g-hinoki@axel.ocn.ne.jp

ギャラリー檜 e・F
 【住所】
 〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4F
 Tel :03-6228-6558(会場) 03-6228-6361(事務所)



檜アニュアル2015DM



私の展示会場は ギャラリー檜B・C ですが、小品1点のみの参加になります。

初日17:00よりオープニング・パーティもあります。
オープニングには私も顔を出しますので、もしお時間ありましたらお立ち寄りください。


category: おしらせ

thread: art・芸術・美術 - janre: 学問・文化・芸術

tag: 展覧会 
tb: --   cm: --

Fabrik Issue 29号への掲載報告  


ロサンゼルスのアート雑誌、「Fabrik Issue 29号」に作品写真と作品についてのコメントを掲載していただきました。

内容は、今年6月のLAの展覧会
 「花鳥風月: Flower Bird Wind Moon
 「森羅万象 : Forest Of Exponentials
などジャパンフェスティバルの4企画について、キュレーターのKio Griffith氏へのインタビューです。


Fabrik Issue 29号
 http://issuu.com/fabrik/docs/fabrik29

こちらの雑誌はwebからも見られます。
※PCとタブレットからは大丈夫でしたが、古いスマホ(iPhone 4sなど)からだとアプリをインストールしないと見られないようです。


(雑誌表紙)
FabrikIssue29 熊谷作品テキスト


写真提供を求められたときに印刷用サイズと指定されたので、あちらでは紙媒体としても出ているのかもと想像しますが、日本では手にとることができず残念です。
(ただし提出した画像は使われなかったもよう。)



雑誌自体は全部で112ページあります。
そのうち今回の展覧会群に関して、16ページを割いていただいてました。


掲載されている雑誌が出たと連絡をいただいたのが今月中旬くらい。
いつまでwebで見られるのかわからなかったので、画像はPC画面のキャプチャです。





作品写真掲載ページ
FabrikIssue29 熊谷作品写真


写真は、「花鳥風月: Flower Bird Wind Moon」展の展示作品のうちから3点。





作品についてのコメントページ
FabrikIssue29 熊谷作品テキスト



作品に関する記述はページ中ほどに。
以下抜粋。


Jacki Apple (Fabrik Issue)
Kio Griffith (Curater)

JA:Another person is Minako Kumagai whose works look like brass, bronze, marble, and gold but all are made out of paper. Again there is disparity, this fault line between perceptual and actual realities...

KG:They are non-functional vessels, not hollow, ambiguous, Relic-like. They all look very heavy--

JA:--and simultaneously ancient and contemporary, beautifully crafted abstract artifacts to be discovered in the future and puzzled over. Except, they are made of paper and might easily succumb to the elements.




(こちらはほぼ機械訳)
-----------------------

JA:別の人物 Minako Kumagai の作品は、真鍮、青銅、大理石、および金に見えますが、すべてが紙から作られています。 ふたたび、知覚と実際の現実の間に相違があり、この断層線がある…

KG:それらは機能しない容器で、空洞ではなく、あいまいで、遺物のようです。それらすべては非常に重く見えます--

JA:そして、同時代であると同時に古代であり、未来に発見された美しく精密につくられた抽象的な人工物で、当惑させます。それらが紙で作られていて、容易に要素に屈すること以外は。

-----------------------


機械訳なのでところどころ意味不明ですみません。
「これって金属や石に見えるけど紙でできてるんでしょ?」という内容を、いろいろ複雑な表現で書いてくれてるみたいです。
(大雑把)



掲載に関する情報は以上です。




category: おしらせ

thread: art・芸術・美術 - janre: 学問・文化・芸術

tag: 海外 
tb: --   cm: --